motorcycle blog

WORKS

2016年05月11日(水)

Thruxton cylinder heads

Brand new and original ones.

thrux1

thrux2

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES 

2016年01月30日(土)

Today’s Workshop

年末にエンジンを組み立てていたヴェロセットですが、

IMG_1019

無事始動し車体整備も完了。車検も取得、あとは試乗を重ねて行くだけとなりましたので

IMG_1020

次はこの車両。
またヴェロセット、しかもフラッグシップモデルのスラクストンです。
九州からの修理依頼です。

IMG_1050

オイル漏れ、始動不良、ギアの入りが悪いと言った感じの修理依頼ですが
開けてみるといつものごとく予定外の要修理箇所が発見されます。笑

IMG_1056

スカートが欠けています。

IMG_1085

ギアボックス上部マウント部にクラック。 ヴェロはここにクラックが入る事が間々あります。
ウィークポイントのひとつです。

修理の経過はまた次回紹介します。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年11月18日(水)

Today’s workshop

ご成約頂いた車両も着々と作業を進めております。

IMG_0693IMG_0862

IMG_0726

IMG_0728
ギアボックスオーバーホール完了

IMG_0734
車体周りも進めて行きます

IMG_0858

ブッシュ製作交換、シューの張替等もして

IMG_0863

バチッと仕上がりました。

FullSizeRender

メインハーネス等も新規製作、その他も沢山の作業をして車体整備は大体オッケー。

お次はエンジンを仕上げて行きます。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES

2015年06月18日(木)

Today’s Workshop

以前ご紹介したトライアンフT90ですが、エンジンの程度がかなり悪く再使用できるパーツが少なかったため
かなり手間取りましたがここまで来ました。

IMG_0418

結局クランクケース、シリンダー、ヘッド等全て交換です。

物理的には元のパーツも直せるのですが直しても元々程度の良いパーツのコンディションまでは回復しませんし、
費用的にも交換した方が安価でした。

IMG_0419

クランクはリグラインド、手スポだったスモールエンドブッシュも作り直して交換。

IMG_0420

スモールユニット系はかなりノーメンテで使い倒されているものが多く修理は
今回のように650系より大変な事が間々ありますが頑張って仕上げます。

 

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic木谷

2015年05月08日(金)

Today’s Workshop

突然ですがNORTON CJ用のロッカーアームが一応完成しました!

IMG_0266

以前試作品を作っていたのですが図面通りに加工が上がって来ず、再度修正に出したのが昨年末。

IMG_0264
オリジナルは過去に折れ、一度溶接にて修理されていたのが再度折れてしまった様ですので
今回完全に新規作成しました。

IMG_0265

DSCN2306

DSCN2307

インテーク側に一度目の試作品を付けたところ、大体位置関係は良さそうですが少し長いです。

DSCN2308

こちらはエキゾースト側

DSCN2310

うーむ、、だいぶ長いです。。

今回上がってきたのは1度目の物を修正した最終バージョン。はてさてどうなりますやら。
オリジナルに比べてルックスもかなり無骨な感じなので強度重視でこのままいくか、見た目気にして少しシェイプを整えるかでも悩みます。

IMG_0267

ついでに今回ロッカーアジャスターもオリジナルパーツとして製作しました。

IMG_0268

専用ナットもこの通り。

IMG_0269

左 当社オリジナル、右 純正

ノートン伝統の9/32″径のアジャスターです。日本ではほとんど需要は無いでしょうが(笑)
パーツ販売致しておりますのでご入り用の方はお問い合わせください。
焼き入れ、研磨済みで全てのムーアデザインのOHCモデルに使えます。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年05月01日(金)

Today’s Workshop

今日はこちらの車両です。

IMG_0274
1926 REX ACME BLACKBURNE

輸入後一度試乗確認はしていたのですが現状把握の為分解しておりました。

今回はオーバーホールでは無く現状点検し、今後のチューニングの為にもまずは基本になるベースを作ろうとの意で、直ぐ故障になるような部分以外は部品交換していません。
(単にはじめてやるエンジンの中を見てみたかったって言うのもあるのですが。)

良く古いバイクは作りがシンプルですねと言われますがある部分は正しく、ある部分では間違っています。

例えばロッカーアーム周り

IMG_0271

凄い作りこみです。

IMG_0272

ロッカーアーム1本あたり16個のケージドローラーで支持されます。

ローラーは径、長さ共にまちまちだったので新規製作の上交換です。

IMG_0273

このように組み込まれます。
気に入らなかったバルブスプリングも新規設計してワンオフ製作して組み込みました。

そして組み立てて行くと~

IMG_0303

かっこいい….

とりあえず今月中には走らせたいと思います!

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年05月01日(金)

Today’s Workshop

今日はダイナモオーバーホールの紹介です。

題材は英国車のマグダイノに良く使われているモデルE3Lです。

試乗時アンメーターがチャージ方向に全く振れなかったり、
振れたとしても充電量ごくわずかと言う状態でしたので、
分解前にまずモーターリングテストしたところ一応回転しました。

エンドカバーを外すと、

IMG_0287

汚いっす。笑

IMG_0284

まあ長らくノーメンテだとこんなもんです。

IMG_0306

分解してチェックしたところブラシがホルダーの中で固着気味、
なおかつベークライト製のプレートもヘロヘロになって一部破損しています。

IMG_0369

コンプリートだと高いのでプレートだけ交換

IMG_0368
フィールドコイルも抵抗値が規定の半分くらいになっています。
どこかでレアショートしているようです。

IMG_0364
新品に交換。E3Lはポールシュースクリューが2本なので組み立てが楽でいいです。
きちんと特殊工具で押さえつけて固定します。

IMG_0289

アマチュアも結構見た感じへたっていますがチェックしてみるとまだ使えそうです。
さび取り及びセオリー通りにコミューター周りのお掃除と研磨をします。

IMG_0365

綺麗になりました。もちろん両エンドのベアリングは新品に交換です。

IMG_0367

組み立てて新品ブラシに交換。モーターリングテストで極性チェックして完成です。

ルーカス製ダイナモのオーバーホールは勿論、
ミラー社製ダイナモのルーカス仕様への改造等も当店にて大体のものはオーバーホール可能ですので、
充電不良でお困りの方は是非ご相談ください。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年04月18日(土)

Today’s Workshop

下準備をしていたMSSの点検、仮組が終わったので本組みしていきます。

1955mss

IMG_0263

フルレストアに近い内容の整備ですので中身だけでなく外見も綺麗になりました。
(既に売約済みですので悪しからず)

サクサク進むかと思いきや、

IMG_0240

写真では解りにくいですが、フロントフォークダンパーのネジ部が1サイズ下に切り直されています。

締まれば問題はあまり無いのですが気持ちが悪いので、

IMG_0241

1度切断して3/8″BSFの正規のネジサイズに再生完了。
この後本題のダンパーオーバーホールに入ります。

古いバイクはオーバーホール作業前の土台作りに手間暇が掛かります。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年04月12日(日)

Today’s Workshop

日常業務の間に楽しそうなのを製作中。(まあこれも仕事なのですが・・)

IMG_0253

近日中完成予定、乞うご期待!

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年03月29日(日)

Today’s Workshop

車検整備プラス何だかんだ整備中の60年式TR6ですが

 R0093765

IMG_0220
!!!

IMG_0221

久々に見るモーゴのロータリーポンプ。
純正のプランジャータイプの断続的なオイル吐出と違ってロータリー式ですので
途切れることなく大量に吐出されます。
MORE GOの名を地で行っていますが個人的には全く必要無いかと思います。。

まあ凄いの付けてる感はありますけどね。笑

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年03月25日(水)

Today’s Workshop

 先日のTR6の続きです。

R0093758

IMG_0198

シール厚選定が済んだので、デカーボナイジングしたピストンを組み込み

IMG_0199

組み上げ済みのヘッド搭載。 ロッカーボックスはこれ以外考えられない
メタフォーム製を使います。

IMG_0182

キッタナイロッカーボックスも分解点検洗浄、Oリング交換して

IMG_0214

一気に完成です。
特別コスメティックには手をつけてませんが

IMG_0108
IMG_0109

元はこんな感じでしたので

IMG_0209IMG_0207

ピカピカでは無いですがクリーンで個人的に好みの風合いになりました。
一発始動で心なしか吹け上がりも軽やかです。

あとは車検取得後納車です。

IMG_0201

修理用リフトには次のコイツがいらっしゃいました。

 

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年03月22日(日)

Today’s Workshop

車検プラス腰上のオイル漏れ修理で入庫した68Triumph TR6 です。

R0093758

 IMG_0178

ピストントップには中々カーボン溜まっています。

IMG_0179

IMG_0181

シリンダーヘッドはボチボチの汚さです。

IMG_0180

燃焼室も結構カーボン多めですがセッティングは結構良い感じですね。

IMG_0184

バルブも中々

IMG_0186

削り落として

IMG_0187

綺麗になりました。

IMG_0188

ヘッドも徹底洗浄で綺麗になりました、軽くすり合わせして

IMG_0195

オイル漏れ対策しながら組み立てます。

IMG_0196

使用するプッシュロッドシール、エンジンの年式によって適正な潰し代が違うので
良さそうな数値を探して仮組測定しつつシール厚を選定します。

IMG_0194

合間にハードクロム加工から上がってきたAJSのフォークオーバーホールも
終わらせておきます。

続きはまた。

 
ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年03月15日(日)

Today’s Workshop

とある日の作業です。

販売用に製作中のvelocette venom clubmanのタンクが塗装屋さんから上がってきました。

IMG_0128

相変わらず美しい仕上がりです。

ボーリング等内燃機作業も少しずつ上がってきましたのでエンジン組み立てに備えて段取りを
ぼちぼち整えていきます。

IMG_0113

クランクケースから取り外したオイルポンプです。
決して叩いて外してはいけません。 
外し方がダメで分解時にクランクケース側にダメージをあたえている例をよく見かけます。
ポンプの動きはスムーズでしたが多少気になる部分がありましたので分解前に計測します。

エンドプレイが0.07mmもありましたのでギアの端面修正、ボディー等の研磨狙いの数値まで
追い込んでいきます。

 IMG_0114

 

組み立てて再計測したところオイルを切った状態で0.01mmの測定値。合格です。
1回目では狙いの数値にまだ足りず再作業の後に2回目の撮影をした事はナイショです。

IMG_0137

その他には組み上げたボトムエンドを搭載する前にフレームに数十年間溜まった汚れを取り除いたり

IMG_0140

着磁作業が完了した1920年代のMLマグネトーの組み立て前にベアリングインシュレーターを
作ってベアリングを交換してみたり

IMG_0143

無理やり組まれていてクランクケースと干渉していた、
20年代ノートンのギヤトレインアライメントを修正計算してみたり

IMG_0141

アライメントが決まったのでコンロッドのセンタリングしながらクランクエンドプレイの測定したりと、

あっという間に1日が過ぎていきました。

 

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年03月04日(水)

Today’s Workshop

先日のNORTON INTERNATIONAL30の続きです。

R0093761

IMG_0067

バルタイ調整の前にベベルギアのバックラッシュを調整します。
調整はクランクギア裏のシムとベベルハウジングの座面にシムを入れて調整します。
バーチカルシャフトのクリアランスにも影響してくるので各部にとって良いように繰り返し調整します。
ノイズの低減にはもちろんの事バルブタイミングの測定値にも影響ありますので大事な部分かと思われます。

IMG_0073

排気側ロッカースキッドも在庫の新品に交換。 カムがああいう状態でしたのでこちらも荒れ放題です。
ここの曲率が変わっても測定値がかなり変わります。

IMG_0070

ノートンのカムボックスはクリアランスがタイトなので、
スキッドの摩耗が進むとロッカーアームがカムの周りのリング状のハウジングを叩き割ってしまいます。
その点でもご注意ください。

新品同士の組み合わせでもアームとリング間のクリアランスはタイトです。

 

IMG_0092

まずは排気側カムだけセットして一度組み込みタイミング測定します。
ご存じの様にバルブタイミングの最重要ポイントは排気の閉じ終わりと吸気の開き始めなので
そこに注意します。
ギアに開いた12個の穴に対してカムシャフト側には11個の穴ですのでバーニア方式で細かく
設定できます。

IMG_0074

排気側が決定したので再度分解し次は吸気カム側のタイミング調整です。
吸気側のカムは排気カムに対してこれまたバーニアで位置決めされています。

排気側と違って吸気側のバルブタイミングを再度変更するにはカムボックスを取り外し
再度分解が必要ですのでとても大変です。

IMG_0090

そんなこんなでタイミング決定して完了しました。
良い数値に出来たので吹け上がりが楽しみです。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年02月25日(水)

Today’s Workshop

昨年末に完成させて年明けに納車する予定だったノートンインターナショナルでしたが
最後の最後に不良個所発見。

R0093761

IMG_0062

新品カムと比べると排気カムが極端に摩耗しています。

元々はオイルドレンのネジ穴舐めの修理依頼で入庫したのですが、
分解したところシリンダー抱きつき、バルブガイドのインチキ加工、バルブの曲がり等色々発見されたので、
見て見ない振りもできないのでオーナー様の許可を得て見過ごせない部分は全て修理しました。
分解時にバルブタイミングの合いマークとかが全然合っていなかったのでメモを取り、
それを見ながら復元して分解前の状態に戻し測定すると、
バルブタイミングがおかしいと言うかロブセンターは合っているけど作用角が極端に少ないと言う感じでしたのでカムボックスを分解しました。

IMG_0069
新旧カムシャフト

IMG_0063

新品カムと比べると一目瞭然です。

極端な摩耗が見られたのは排気側カムで吸気側は良くあるレベルの摩耗でしたが、
刻印を見ると吸排気共に元々入っていたのは350のインター用でした。
 
おそらく間違って組んだわけでは無くたまたま交換時に350用のカムしか手に入らなかったのか、
もしくはリフト量を減らして絶対的パワーを犠牲にしてでも低いリフトで軽やかに回るエンジンを目指したのかなと思います。なので今回は吸排気共に500用に戻します。

年末に新品カムを注文していたのですが残念ながら在庫切れ、
しかもカムメーカーが倒産したので再入荷予定無し、、、 

レーシングインター用ならあるとの事だったのですが、ロードで使うにはちょっと過激なプロフィールでどうしようか悩み困っていたところ、
英国のスペシャリストが自分用にストックしていた最後のロード用の新品セットを分けてくれました。 
ありがたや。ありがたや。

そんなこんながあって新品カムがやっと入荷したので
これから組んで行くのですがインターのバルブタイミング測定組み付けは確認事項が多いのと調整幅が細かいので結構時間がかかります。。。。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷

2015年02月21日(土)

Today’s Workshop

以前ご紹介したダメージが大きかったベロセットKSSのクランクシャフトの加工が上がってきました。

150108 007
元はこれ

IMG_0098
今回はハードクロムにて処理しています。

150108 014

こちらのカムシャフトも

IMG_0097
この通り

IMG_0096

座面はとりあえず面出しの為にハードクロム後、旋盤でさらいました。
ここからベアリングの位置出し、スペーサーの製作等が待っています。

それが終わったらやっとクランク組み立てです。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES

2015年02月19日(木)

Today’s Workshop

R0093763

試乗中にフロントフォークが動かなくなると言うトラブルに見舞われてAJSのフォークを分解すると

IMG_0035

ガッツリ錆で腐食していました。

押し引きしたり近所を流す分には非常にスムーズに動いていたのですが、
ハードブレーキングでかなり沈み込んだ時に丁度腐食で荒れている部分とトップブッシュが噛みこんだようです。

IMG_0040

フォークの構成部品です。
マチレス、AJSのテレドロリックフォークは戦中から使われており、英国車の市販車の中ではかなり先進的です。

ロッドタイプのダンパーはコンベンショナルなタイプですが、
40年代から既にアルミ製のボトムスライダーが使われています。

IMG_0044

樹脂製のオリジナルトップブッシュ。

IMG_0041

この時代でリバウンドスプリングも装備されています。

いや~モダンですね。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES

2015年02月14日(土)

Today’s Workshop

岡山県からの整備ご依頼のヴェロセット。
フォークのオーバーホールを終え破損していたブレーキドラムを新品に交換。

IMG_0010

仮組確認をしたのちに、新品スポークで組み立て芯出しをしようとパッケージを開封すると

IMG_0011

同じスポークが80本。。。。

IMG_0012

本来はこのように内掛け、外掛けで首の曲がり、長さが違います。
流石英国車、中々一筋縄ではいきません。。。。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES

2015年02月11日(水)

Today’s Workshop

修理中のベロセットベノムのギアボックスです。

ケースに12Rというクロスレシオを示す刻印があったので期待して開けてみると

150110 001

12Rどころか12でもなく14のギアが入っていました。笑

通常12RギアボックスはTTレシオと呼ばれスラクストンやクラブマンモデルのレーシングスペックに使われ、
12はベノム、MSS、VIPERに使われるSTDクロスレシオ。(英国風に言えばクローズドレシオですね) 
14はMAC等に使われていたワイドレシオです。

せっかくなので12番にするのも面白くないのでちょっと悪戯して
12と12Rの丁度中間を狙ってヴェロセットで本来無いレシオで組み立てることにしました。

計算してみると12Rほどローギアが高くなく良い感じに出来そうです。

150110 004

スライディングドッグもナメナメで要交換です。

150120 009

スライディングドッグ交換

150120 010

レイシャフトの一番奥のギアは歯を2枚変更。

インプレッションはまた後日。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES

2015年02月03日(火)

Today’s Workshop

製作中だった当社オリジナルパーツが完成したのでオーバーホール中のエンジンに組み込んで行きます。

150119 011

ノートンシングル用カムシャフトブッシュです。
似ていますが4つとも微妙に寸法、オイル穴位置等違います。

150119 012

150119 013

端面、内部のオイル溝もきちんと再現。

150119 015

オリジナルとの比較

150120 011

入替ましたがバッチリです。

ノートンはビッグメーカーですがツイン系と違ってワーキングシングル系のこういった
パーツの供給は良くないので製作しました。

お困りの方はお問い合わせください。

ADDICT CLOTHES VINTAGE MOTORCYCLES
Mechanic 木谷